1. HOME
  2. ブログ
  3. 花見ガニ

花見ガニ

古民家風丸

前回チラッとお話しましたが、津軽の人にとって桜と並ぶ春の風物詩と言えば“カニ”

毛ガニの仲間である“トゲクリガニ”というカニですが、この桜が咲く時期に食べられることから“花見ガニ”“桜ガニ”とも呼ばれています。

「北海道だば毛ガニいちばん、
 鳥取だのあっちさ行けば松葉ガニいちばん、
 青森だば陸奥湾のクリガニいちばん、日本の三大ガニでねぇな」※1

今でこそお花見の屋台では焼きそば、たこ焼き、りんご飴・・などが定番ですが、昔はお花見と言えばこの“花見ガニ”というだけあちらこちらの屋台で売られ、宴会には欠かせない存在だったそうです。

漁場は青森県の上の方陸奥湾で、外ヶ浜町(蟹田)~むつ市にかけて広い地域で水揚げされます。4月下旬~5月下旬の短い間しか食べることができないため、みんな挙って買いに出かけます。好きな人は現地まででも買いに出かけますが、近くのスーパーでも山盛りで売られています。

「みんなおなごおなごってこっこ食ったがるばって、おとこのほぢ味噌おげだし、身甘味あるし食ったけあるだね。
したばたておなごもめぇやなぁ~」※2

        向かって左がメス、右がオス

メスはオスに比べて2周りほど小ぶりですが、一般的に一番おいしいとされているのは“こっこ”と呼ばれるメスの卵なので値段もお高め。でも身を楽しみたいならオスがおススメです。カニ味噌が美味しいのもオスの方、う~んどちらも捨てがたいですね。

ちなみにカニをゆでた後は写真のように甲羅を下に向けて置いておくと、中の美味しい汁が逃げ出さずいいみたいですよ!



※1「北海道なら毛ガニが一番、鳥取やあちら側に行けば松葉ガニが一番、青森なら陸奥湾のクリガニが一番、これが日本の三大ガニだろう!(ドヤッ)」
注意:津軽弁は少々大げさに言うところがあります。冷静に突っ込むと「まぁそこまでじゃないけれど・・」なんてこともしばしば。そんなところも面白さの一つです。

※2「みんなメスメスって卵を食べたがるけれど、オスの方が味噌も多いし身も甘くて食べた感じがするんだな。まぁそうは言ってもメスも美味しいけどな。」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

宿泊予約状況
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
イベント情報

4月 2025 のイベント

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年3月31日
2025年4月1日
2025年4月2日
2025年4月3日
2025年4月4日
2025年4月5日
2025年4月6日
2025年4月7日
2025年4月8日
2025年4月9日
2025年4月10日
2025年4月11日
2025年4月12日
2025年4月13日
2025年4月14日
2025年4月15日
2025年4月16日
2025年4月17日
2025年4月18日
2025年4月19日
2025年4月20日
2025年4月21日
2025年4月22日
2025年4月23日
2025年4月24日
2025年4月25日
2025年4月26日
2025年4月27日
2025年4月28日
2025年4月29日
2025年4月30日
2025年5月1日
2025年5月2日
2025年5月3日
2025年5月4日
関連サイトリンク
合同会社津軽の暮らしラボ 白神アグリサービス 五所川原グリンツーリズム協議会 津軽あかつきの会 株式会社sys-cobo(シスコボ)